雑記部ログ

山の中で農的生活しています。

ちょっと待って! 「はてなブログPro」への移行時にはセルフバックで稼いで収益化の練習をしよう

こんにちは、YUSANです。

 

無料で使える「はてなブログ」から、有料版の「はてなブログPro」への移行を考えている人は、少なからずブログの収益化を目指しているのではないでしょうか?
ブログ記事を読んでもらい、お金を稼げるようになるまでには、越えなければならない高いハードルがありますよね。
でも、自己アフィリエイトの仕組みを使えば、確実に報酬を発生させることができます。
この記事では「もしもアフィリエイト」のセルフバック機能を使って、収入を得る仕組みを体験しながら「はてなブログPro」へ移行する手順を説明しています。

f:id:green-pepper:20191226101244j:plain

1.「はてなブログPro」にかかる費用を確認し、コースを選択する。

f:id:green-pepper:20200125155841p:plain

ここで選ぶコースによって、セルフバックの報酬額も変わってきます。

報酬額は、
  • 1ヶ月コース 300円
  • 1年コース 700円
  • 2年コース 1,200円

2.もしもアフィリエイトに登録する

もしもアフィリエイト」に登録しましょう。
登録は無料です。

 

3.もしもアフィリエイトを経由して「はてなブログPro」に移行する

登録が完了したら「もしもアフィリエイト」にログインして、「はてなブログ」を検索。

f:id:green-pepper:20200125155834p:plain

自分で申し込む」をクリックして、手続きを進めていく。

4.「もしもアフィリエイト」からメールが届く

f:id:green-pepper:20200125155837p:plain

これだけです。
これで、「もしもアフィリエイト」の登録と「はてなブログPro」への移行は完了しました。

ブログから収益を発生させる流れも掴めたのではないでしょうか?


読んでいただき、ありがとうございます!

カスタムURLを使うことにしました 【はてなブログ】

 こんにちは、YUSANです。

 

ブログ記事のURLを自分好みのスタイルに編集できる、カスタムURL。
今までは記事を書くたびに変更するのが面倒で、使用に踏み切れずにいました。
しかし、メリットの大きさを感じるようになったので、今後はカスタムURLを使うことにしました。

f:id:green-pepper:20200122234312j:plain

この記事では、カスタムURLで記事のURLを編集するメリットと注意点を紹介しています。

そもそも「URL」ってなに?

ひと言で説明すると、URLとはインターネット上の住所みたいなものです。
このブログなら「https://www.zakki-blog.net/」がブログトップのURLになります。

 

f:id:green-pepper:20200122234935p:plain

そしてブログに記事を書いていくと、ページごとに上の画像の赤い矢印で示したような文字列が付随したURLが表示されます。
これが記事のURLです。
カスタムURLを使わないで、「標準」のフォーマットのままだと「entry/」に続く文字列が、記事を書かれた「年/月/日/時間(秒まで)」で示されたURLになります。

カスタムURLの設定方法

カスタムURLを使うと、「entry/」に続く文字列を自由に編集できるようになります。
この記事の「URL」を見てください。
「entry/」に続く文字列が、記事内容が想像できる「custom-url-hatenablog」となっています。

f:id:green-pepper:20200122234320p:plain

設定方法は簡単で、まずはカスタムURLを設定したい記事の編集画面を表示します。
次に画面右側のサイドバーにある「編集オプション」をクリックします。
その中にある「カスタムURL」の項目に設定したいURLを入力するだけです。

カスタムURLのメリット

カスタムURLを使うと記事のURLを見ただけで、記事の内容がわかるようになります。
これが一番のメリットです!
URLを見て記事の内容がわかれば、Googleアナリティクスなどの外部解析ツールが使いやすくなります。

f:id:green-pepper:20200122234316p:plain

これはGoogleアナリティクスでPV数を確認する画面です。
標準のフォーマットで設定されたURLでは、どのような内容の記事に人が訪れているのかわかりにくいですよね。
この不便な状況を改善するために、カスタムURLを導入すると言っても過言ではありません。

また、Googleのガイドラインでも、わかりやすく簡潔なURLが推奨されています。
効果のほどは微妙なようですが、SEOの面でも有効だと言われています。

カスタムURLを使う際の注意点

すでに標準のフォーマットで設定されたURLも変更は可能ですが、デメリットもあるので注意が必要です。
まず、URLを変えることによって、リンクが切れてしまいます。
内部リンクなら地道な作業で回復は可能でしょうが、外部サイトで獲得していたリンクは取り返しがつきません。
そして、「はてなブックマーク」や「はてなスター」も消えます。
とくに「はてなブックマーク」で、いただいたコメントまで消えてしまうのは残念でなりません。
上記のようにデメリットが大き過ぎるので、すでに書いた記事のURLは変更しないことをお勧めします。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

Googleアドセンスに合格しました! はてなブログPro

こんにちは、YUSANです。

 

申請を思い立ってから10日ほどかかりましたが、無事にGoogleアドセンスに合格できました。
正直言って途中であきらめようと思ったこともありましたが、問題解決のために検索して多くの先人の知恵に出会えました。

f:id:green-pepper:20200118182733j:plain

そもそも「Googleアドセンス」って何ですか?

Googleが提供している、クリック報酬型のインターネット広告配信サービスです。
自分が持っているブログやウェブサイトに広告を設置して、訪問者がクリックすると報酬を受け取れます。
記事の内容に沿った広告が自動で表示されるので、ブログの運営者はアドセンスを貼るだけで大丈夫なんですよ。

申請から審査合格まで時間がかかるのか?

スムーズに行けば1日か2日で合格可能だと思います。
ただ問題が発生して、なかなか前に進めない状況に陥ることも覚悟しておいた方がいいでしょう。
「はてなブログ」と「Googleアドセンス」の相性が良くないという声もあるようです。

申請時に「お客様のサイトにリーチできません」問題が発生

わたしの場合は、申請する段階から問題が発生してしまいました。
ここを通過するまでに、3日ほど費やしたはずです。
時間がかかった理由は、申請不備で何度か挑戦していると「チェックした回数が多いから24時間待ちましょう」と言った内容のメッセージが出るからです。
よくあるトラブルのようで、「だらけかあさん」さんの記事を読んで乗り切りました。

www.darakekaasan.com

審査も一筋縄ではいかず「サイトの停止または利用不可」問題が発生

申請段階で苦労したので、もう大丈夫だろうと思っていたのですが、結果は不合格。
理由が「サイトの停止または利用不可」という、意味不明な内容だったので途方に暮れてしまいました。
ここでは、「ナルドン」さんの記事に励まされました。

www.narudonkkp.work 

ようやく合格!

f:id:green-pepper:20200118182643p:plain

この画面が見られたときは、嬉しかったですね~

申請から合格まで、前に進まなくなったとき様々な方法を試してみました。
結局、何が決め手で合格したのかわからなくなってしまいましたが、お陰で勉強になったのも確かです。
解らないことは、しっかり検索して乗り切る。
上記のお二方以外の記事も、たくさん読ませていただきました。


今後も先人の知恵を拝借しながら、前に進んでいければと思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

さっそくですが「はてなブログPro」に課金 アップグレードしました

こんにちは、YUSANです。

 

「はてなブログ」はじめたばかりですが、課金して「はてなブログPro」にアップグレードしました。
もうしばらく様子を見てから、100記事くらい書いてから「はてなブログPro」に移行しようと思っていたのですが、メリットが大き過ぎて我慢できませんでした。

f:id:green-pepper:20191223184951j:plain

この記事では、私が「はてなブログPro」に課金した理由(言い訳)を書いています。

「はてなブログPro」の特典

 1.はてな運営の広告を消せる
無料版「はてなブログ」には運営会社による広告が、一番効果的な場所に貼られています。
この広告による収入は運営会社のもので、私たちが手にすることはできません。
ここに自分で広告を載せることによって、「はてなブログPro」に課金した分は元が取れる以上の効果が期待できます。

2.自分だけの独自ドメインを設定できる
独自ドメインを設定するには、ドメイン自体にも課金しなければなりません。
しかし、独自ドメインを利用しないと収益化に大きく貢献するであろうGoogleアドセンスが利用できません。 

3.ブログを自分好みにカスタマイズできる
無料版に比べると、カスタマイズの自由度は大きく上昇します。
スマホへのカスタマイズも可能になります。 

4.写真のアップロード制限が月3GBになる(無料版は300MB)

5.過去50件の履歴を保存(無料版は5件)

6.10個までブログを開設可能(無料版は3個)

7.ひとつのブログを複数人で管理できる 

8.固定ページを作成できるようになる 

9.モバイル環境ですみやかに表示され、ブログ閲覧がより快適になる

「はてなブログPro」の料金

 「はてなブログPro」は、月額1,008円。
1年分だと8,434円(月額703円)。
2年分だと14,400円(月額600円)です。

毎月支払って2年続いたとすると、24,192円になってしまいます。
料金分をアフィリエイトで頑張るというモチベーションにもなるので、2年分前払いで始めるのがお勧めです。 

ブログの収益化を目指すなら「はてなブログPro」は必須条件

特典の「運営の広告を消せる」と「独自ドメインを設定できる」は効果が絶大ですね。
その他の特典は私にとってはおまけみたいなものですが、課金額もソーシャルゲームなどと比較すると微課金の部類なので、さっさと「はてなブログPro」に移行しました。


これだけのサービスを使わせてもらっているので、課金することで運営会社がもっと頑張ってくれて、「はてなブログ」を充実せせてくれると嬉しいです。 

最初から「はてなブログPro」にするメリット

「はてなブログPro」に移行して独自ドメインに設定すると、当然ASPやGoogle関連で登録している情報も変更しなければなりません。
けっこう手間がかかるし面倒です。
また、ドメインパワーの育成という意味でも、最初から「はてなブログPro」を導入するメリットは十分にあります。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

【追記】2020年1月24日
最近では「はてなブログ 無料版」でGoogleアドセンスに合格する強者もいるようです。

「はてなブログ」のメリット・デメリット

こんにちは、YUSANです。

 

2019年10月1日「はてなブログ個人営利利用ガイドライン」が施行され、良識の範囲内でアフィリエイトの条件が緩和されました。

この改定によって、「今からブログを始めるぞ!」という人にとって、選ぶべき無料ブログサービスは「はてなブログ」一択になりました。

f:id:green-pepper:20191223213359j:plain

この記事では、私が「はてなブログ」を推奨する理由を書いています。

「 はてなブログ」のメリット 

簡単なのですぐに書き始められる

とにかく書きやすさが追求されています。

操作性が良いのでブログ初心者でもすぐに書き始められ、さらに見やすいブログに簡単に仕上げることができます。

アフィリエイトができる!

規約に違反しない限り、ブログを収益化できます。 

無料

機能は制限されますが、無料でブログを始められます。

もちろん、途中からでも有料サービス「はてなブログpro」に変更できます。

複数のブログが作れる 

1つのアカウントで3つまでブログが作れる。

有料サービスの「はてなブログpro」だと、10個まで開設可能。 

SNSとの連携が可能

ツイッターやフェイスブックなど、SNSとの連携機能が標準で装備されています。 

サーバーが強靭

「株式会社はてな」のサーバーは超強力なので、記事がバズって急にアクセスが増えてもページが重くなりにくい。 

ブックマークが付きやすい 

はてなブログ内でコミュニティが形成されていて、交流や共通の趣味を通じての集客が期待できる。

 

「はてなブログ」のデメリット

有料プランを使わないと、機能が制限される

有料プランを使わないと、運営の広告を削除できず、独自ドメインも使えない。

独自ドメインを使用しないと、最も簡単な収益化の手段であるグーグルアドセンスが張れない。
でも、これは仕方ないですよ。

有料と無料で差別化しないと、誰も有料プランを使いませんからね。 

「株式会社はてな」がなくなると、ブログもなくなってしまう

運営会社がなくなると、必然的にブログもなくなってしまいます。

でも、もし会社がなくなるとしても、ブログの移行期間が設けられるはずです。

その間に対策を講じればいいし、他のブログサービスを使っても同じリスクは存在します。 

規約違反でブログ削除の恐れ 

ブログが規約違反と運営会社に判断されると、削除されてしまう可能性があります。

しっかり利用規約を読んで、ブログを書きましょう。

 

まとめ

ネックになる問題は、「はてなブログpro」にアップグレードすれば解決するので、デメリットとは言い難いと思います。

その他の問題は、どのブログサービスを使っても起こり得ることです。

メリットを活かして楽しいブログライフを送りましょう。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました!